Others

Adobe(アドビ)資格1年付き!「たのまな」通信講座利用後の感想(ヒューマンアカデミー)

adobe

今年は、新型コロナウイルスが世界中で大流行した影響で、沢山の方々の働き方や、生き方の価値観が大きく変わってきた様に思います。在宅を強いられる時間も長くなりましたが、家にいながらもネット環境があれば趣味や副業なんかもできてしまいます。私は、あくまでも趣味の範囲ですが、ワードプレスやYoutubeを利用して、旅行情報や旅行の風景を配信してきました。今回、この在宅の機会をフルに生かし、「 Premiere Elements」から「Adobe Premiere Pro」へスキルアップしてみたくなり、ヒューマンアカデミーの「たのまな」に申し込みしてみました。実際に1カ月利用してみての率直な意見をご紹介したいと思います。



申し込みから納品

 

お申し込みから納品まではとても簡単です。

 

    1. 「たのまな」アドビオンライントレーニング通信講座のページより申し込み(スペシャルプライスキャンペーン中の場合は、そちらから申し込みを!)
  1. 申し込み後、メールにて送られてくる説明書通りに通信講座ページに&アドビにアクセス
  2. お好きなコースを選び授業を開始

 

今回私が申し込みしたコースは、アドビオンライントレーニング通信講座 1ヶ月間 受け放題コース+Adobe Creative Cloudです。

 

こちらのコースは、

 

  • 通信講座1カ月
  • サポート3カ月
  • Adobe Creative Cloud 12カ月

がセットになったプランです。

 

ヒューマンアカデミー「アドビオンライントレーニング通信講座」

こちらはメールで添付される説明書に記載がある、オンライン授業専用アドレスへアクセスし、同説明書に記載されているIDとパスワードを入力するだけでOK。そのあとは、お好みのソフトの通信講座をすぐ視聴できます。

 

Adobe ソフトダウンロード

ダウンロードも難しいことはありません。メールで送られてくる添付ファイルに利用手順が載っております。

 

1.指定サイトにアクセス
2.Adobe ID にてサインインAdobe IDを持っていない場合は新規に作成
 (私の場合は、もともとPremiere Elementsを利用していたためAdobe IDを持っていたため、そちらでログインしました。海外在住者は、ヒューマンアカデミーの通信講座でアドビ製品を利用する場合、Adobe CCのユーザーアカウントの国設定が日本以外の国になっていると利用できないとのことでしたのでご注意ください。各自ご利用前にご確認ください。)
3.在籍の教育機関情報を入力
添付資料にある通りに入力すればOK.
4.引き換えコード入力
メールに添付されたファイルを開き、記載されているコード番号を入力します。
5.クレジットカード情報の入力
6.製品をダウンロード
Creative Cloudから製品をダウンロードおよびインストールして使用開始します。

 

上記ステップを踏んで晴れて講座とAdobe Creative Cloudが利用可能になります。メールのやり取りのみで郵送等はありません。

 

講座内容

 

  • アドビCC2019コース
  • アドビCC2018コース
  • アドビCC2015コース
  • アドビCCコース
  • アドビCS6コース

上記のコースの中に、多数ソフトの講座がありますので、利用されるソフトの講座を選び勉強することができます。

私の場合は、動画編集ソフトと加工ソフト(Premiere Pro, Photoshop, Lightroom, After Effects)をメインで勉強しました。

 

各ソフトのコースを開いてみると、上巻・下巻など複数回に分かれて講座が用意されていて、その他、その講座の中で利用する素材も準備されているます。

 

感想

 

まず今回一番利用してみたかったPremiere proの講座ですが、完全初心者向けですがとても分かりやすいです。もともとPremiere Elementsを利用していたとはいえ、根本的な利用方法は変わりありませんが、それ以上にできることが多いため、それぞれのパネルの役割や利用方法などをしっかり講座で学ぶことで、スムーズに作業に取り掛かることができると思います。いちいち自分でチュートリアルを探して試していくこともできますが、かなり時間がかかり面倒なのと、講座では素材があらかじめ用意されているので、そちらを利用して効率的に学ぶことができます。

 

基本的な動画編集の方法や、アニメーションの方法、文字入力方法、エフェクト、トランジションの利用方法、ワープスタビライザー、そして合成動画作成方法なんかも学ぶことができます。一度講座で勉強すれば大体の動画編集はできるようになると思います。

 

また、その他もう少し凝った動画を作りたいという方は、YouTubeにもPremiere Proのチュートリアル動画が山ほどありますので、そちらで学び続けることができます。一つずつできることが増えていくのでとても楽しいです。

 

また、Photoshopもかなりできることが多いので、講座も上/中/下/とボリュームがあります。こちらも基本的な操作方法の説明から、切り抜き、ブラシツールの説明、レイヤーの仕組み、Raw画像補正などなどたくさんの事を学ぶことができます。こちらは、一度では覚えきれないボリュームなので、少し時間が必要だと感じました。しかし、正しい利用方法が分かるとPhotoshopも写真の加工にはとても便利なのと、Lightroomと一緒に利用すると更にできることが広がります。

 

最後に

 

今回、結論を言うと【かなりオススメ!!】という結果になりました。私個人的には大満足でした。私の場合は、写真加工も少ししていたので複数のソフトを利用したかったのですが、「たのまな」に申し込みをするとお値段もお手頃になり、コンプリートプランで沢山のソフトを利用できるので大変お得だと感じました。

 

また、動画編集を始めたいけどどうしたらいいか分からない私の様な初心者の方には、ヒューマンアカデミーの講座はとても分かりやすいのでお勧めです。今回1カ月間受講できるコースを利用したのですが、しっかりと時間を取れる時期に申し込みをされることをお勧めします。講座は倍速で見ることもできますが、講座を受講しながら作業するので意外と時間がかかります。ですが、しっかりと短期間で時間を掛けることで、その後の作業効率もかなり上がると思いますし、もう少し難しい編集にも進んでいきやすいです。

 

効率的に、そしてお得にAdobe CC初めてみたい方は、下記サイトよりチェックしてみてください。

↓↓↓

「たのまな」アドビオンライントレーニング通信講座

 

 



 

ぽちっとされると喜びます

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

 

関連記事

  1. laptop 【体験記】羽田空港サーバー様でブログのお引越し(無料)感想
  2. 【Bialetti Moka Induction】 ビアレッティ…
  3. 生鮮食品 【西友ネットスーパー】生鮮食品もネット通販で!! 新型コロナウイ…
  4. フォルクスワーゲン キャディ 全体写真 【ヨーロッパで車中泊】 おすすめミニバン レンタカー 実際に使用…
  5. stojo タンブラー 外観 【stojo / ストージョ】(レビュー) エコカップは本当に便…
  6. ZHIYUN WEEBILL S ZHIYUN【WEEBILL-S】 Canon EOS RP, …
  7. 宅配 【Amazonパントリー】様々な日用品をまとめて購入できる便利な…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

RSS

最近の記事

  1. 【ベトナム/フーコック島】 フュージョンリゾートフーコック – Fusion Resort Phu Quoc滞在記 fusion resort phu quoc
  2. 【PARK HYATT SAIGON/パークハイアットサイゴン】ちょっと特別なクリスマスディナー/Square One park hyatt saigon
  3. 【Bialetti Moka Induction】 ビアレッティ エスプレッソメーカー 直火/IH対応 商品レビュー
  4. 【ホーチミン】ローカル賑わう餃子通りに行ってきた話(激安) 水餃子
  5. P’ti Saigon【Sunday Brunch/サンデーブランチ】リゾートな雰囲気で優雅なフレンチを pti saigon
PAGE TOP
Translate »